
実家がもともと農家でした。自分自身、子供のころから両親の大変さを見て育ってきたので、マイナスイメージが強かったのですが、結婚後、実家を手伝ってくれていた主人が農業に魅力を感じ、「自分自身で農業経営に挑戦したい、夫婦で農家をやっていきたい」と言ったことがきっかけとなり、夫婦で新規就農する運びとなりました。
今でも、家事育児と農作業を両立していく中で戸惑うこともありますが、農業の楽しさと明るい未来を信じてやまない主人と二人三脚で農業を楽しんでいます。
細かな気配りや、お客さまと女性目線の会話ができることが、女性ならではだと思います。
たとえば、調理方法などの情報交換も出来ますし、野菜の選別や袋詰めも、こうしたら嬉しいだろうなと主婦目線で考えられるため、お客さまとのコミュニケーションは女性の方がスムーズに取れると感じています。
休日は、子供たちと公園などにお散歩に出かけることが多いです。海が大好きなのでよく行っていましたが、今は海水浴シーズンと農繁期が重なってしまっているため、なかなか行けていません。子供たちがもう少し大きくなったら、キャンプなどのアウトドアをしたいなと今から楽しみにしています。
また、気心の知れた友人たちと女子会をすることも。仕事と家事育児の両立をしている友人たちとワイワイ励まし合うことで、自分ももっと頑張ろうと思えます。
小さな農家ですから天候や市場価格に左右され、野菜の出来高や収入にも影響が出てしまうといった苦労は絶えません。「それが農業」と言ってしまえばそれまでですが、経済活動は大事なことなので、今後の課題だと感じています。
休憩や昼休みと男性が休んでいる時間こそ家事などで忙しい!というのも・・・農家の嫁の心の声ですかね(笑)
それでも、野菜の成長を間近で感じられることや、収穫を子供たちが楽しみに待っていてくれて喜んで食べてくれること…それが子供たちの健康維持につながると思うとすごく嬉しく感じます。子供たちの笑顔に、食育に、健康につながる職業で、この輪が社会全体に広がれば素敵だなーと思っています。
私にとって農業とは「可能性」だと信じています。農業は人々の笑顔と健康を作り出す職業であると思うので、まずは私たち家族が笑顔で健康で、明るく楽しく元気に過ごしていきたいです。それがいろんな展開に広がるカッコいい職業の土台となればいいなと思います。
簡単トマトライス
アンチエイジング効果の高いトマトは野菜の中でも特におすすめです。
簡単トマトライスは農業女子プロジェクトのFBで紹介していただき、農業女子のおうちごはんという本にも掲載していただいたので、ぜひ作ってみてもらいたい逸品です。
◆ SNS情報 ◆
ホームページ 野菜農園 笑伝(EDEN)
ブログ 野菜農園 笑伝(EDEN) あすか日記